私が今意識して育てている広葉樹はケヤキ、クスノキ、カツラ、トチそれに
クヌギである。
その他広葉樹はクリ、ヤマザクラ、タラ、ヤマモモ、コナラなど自然にどんどん生えて
来るので除伐の際、残せる物は残しているが、育てていると云う意識は低い。
ケヤキは別に報告したので、クスノキ、カツラ、トチ、クヌギについて報告する。
クスノキは11本育てているが、ケヤキと同様に日当りが良い物と悪い物、
土壌が良いもの、悪いものがあり、生育はバラついている。
最大のNo.2は直幹部8mが確保できた。No.3,No.4も生育は良好である。
以下に最近数年間の胸高直径を表示する。
1.クスノキ 全部自然生えである
No.1 生育場所 姉ヶ平
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 3.2cm
’10.12 3.4 5.9
’11.12 3.8 12.1
’12.12 4.3 11.7
’13.12 4.6 9.0
’14.12 5.1 9.6
コメント:スギと激しく成長を競っている
No.2 姉ヶ平
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 32.4
’10.12 33.2 2.5
’11.12 34.6 4.0
’12.12 36.0 4.1
’13.12 37.1 3.2
’14.12 38.7 4.2
コメント:我が家最大のクス
スギと競争しながら今も元気に生育している
No.3 姉ヶ平
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 26.5cm
’10.12 27.2 2.9
’11.12 28.4 4.4
’12.12 29.7 4.5
’13.12 31.0 4.3
’14.12 32.4 4.5
コメント:生育は順調である
No.4 姉ヶ平
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 15.7cm
’10.12 16.3 4.1
’11.12 18.2 11.3
’12.12 20.8 14.7
’13.12 21.2 1.7
’14.12 22.1 4.5
コメント:日当りが良く生育は良い
No.5 姉ヶ平
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 3.0cm
’10.12 3.3 10.5
’11.12 3.7 9.5
’12.12 4.2 13.9
’13.12 4.8 15.3
’14.12 5.4 12.6
コメント:最近生育が良くなった
No.6 姉ヶ平
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 -cm
’10.12 0.3
’11.12 0.4 33.3
’12.12 1.1 170.7
’13.12 1.4 26.5
’14.12 1.8 34.9
コメント:生長モードに入った?
No.7 姉ヶ平
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 2.3cm
’10.12 2.6 14.1
’11.12 2.9 12.3
’12.12 3.2 11.0
’13.12 3.4 6.9
’14.12 3.6 5.6
コメント:幹の曲がりを矯正した 日当たりは良いが
生育は停滞している
No.8 姉ヶ平
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 4.6
’10.12 5.0 9.1
’11.12 5.5 11.5
’12.12 6.1 9.8
’13.12 6.8 12.0
’14.12 7.6 12.1
コメント:やや日当たりが悪いが生育は順調である
No.9 小 田
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 5.1cm
’10.12 5.8 14.4
’11.12 7.1 21.3
’12.12 8.1 14.0
’13.12 9.7 20.6
’14.12 11.3 16.7
コメント:近辺の雑木を除伐して日当りを改良した
強風で枝が被害を受けたが生育は順調
No.10 姉ヶ平下
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 20.7cm
’10.12 22.3
’11.12 1.4 -93.7
’12.12 2.3 61.5
’13.12 3.2 43.7
’14.12 4.7 45.1
コメント:主幹の上部が大きく折損しているのを発見したので、伐倒(’11)し
萌芽枝で立て替えた 立て替えは順調に進んでいる
ここは高速道路用地になるので今年で最後の測定になる
No.11 寒作り下
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 1.2cm
’10.12 1.6 30.0
’11.12 1.8 18.4
’12.12 2.8 50.0
’13.12 3.7 34.5
’14.12 4.8 28.2
コメント:土壌は悪いが生育は順調
クスノキはケヤキに比べ耐陰性、土壌の貧栄養耐性、幹の通直性など
が良く、はるかに育てやすい樹である
2.カツラ
カツラは記念樹の生育記録でも報告したが、これは私の二男の名前に因んで
苗木屋で購入して植えたものである。
1本だけである
二艘舟 ’04.12に植えたもの
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’09.12 2.5cm
’10.12 3.851.3
’11.12 4.725.4
’12.12 5.720.9
’13.12 枯死
’14.01 再定植樹高44cm
’14.12 樹高79cm
コメント:この木が高速道路の予定地に入ったので’13年2月に
移植した ところが根回しが悪かったか枯れてしまった
そこで、’14年1月に再度苗を購入して再定植した
3.ホオノキ
茨木市の山間ににあるホオノキの大木の下に生えた苗木を持ち帰って植えた。
’12.12 樹高51cm
’13.12 枯死
コメント:高速道路予定地に入ったので植え替えたところ
枯れてしまった
4.トチ
寒作り下 ’03.10播種
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’11.12 0.8
’12.12 1.4 71.2
’13.12 1.6 18.6
’14.12 2.1 31.4
コメント: 私が定年退職した年に播種して育てたもの
やっと生育モードに入ってきた
5.クヌギ No.2
測定 胸高 成長
年月 直径 率%
’11.12 樹高 27cm
’12.12 樹高 41cm
’13.12 樹高 63cm
’14.12 樹高 92cm
コメント:万博公園で入手した種から育てた苗
スギ、ヒノキなど針葉樹のみを育てるのは面白味が少ないので、
今後も役に立ちそうな広葉樹を選んで育てたい
この記事へのコメント